スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
【Selección Española:Olímpica】España × Honduras
JUEGOS OLÍMPICOS LONDRES 2012
España 0 - Honduras 1

グループリーグ敗退。
まさかまさかの結末でした。
あっという間にホンジュラスに先制ゴールを決められたものの、それからスペインは攻めに攻めてました。
ハビ丸によると24回もゴールチャンスがあったのに一回も入らなかった!のだそうです。
2度のPKを見逃されたのも大きかった。
そんな審判の誤審なんて関係ないぐらいゴール決めて勝つべき、と思います。
でもあれほど明らかなPKを見逃されたのでは試合は成り立たない。
今回のオリンピック、審判の判定に疑問が多すぎます。
日本の柔道や、体操は審判の判定を覆してメダルを獲得できた。
でもサッカーの場合、試合終了の笛が吹かれてしまったらそれで終わり…なのですよね。
あのベネズエラ人の審判はいったい何を考えて笛を吹いていたのでしょうか。
MARCAは2002年の日韓ワールドカップでスペイン×韓国を裁いたあのエジプト人審判の名前をだし、
「このベネズエラ人は、あいつの親戚なんじゃないか?」
とまで言ってました。
¨¿Porque no está Ander?

私が期待した二人の選手、ムニアインとアンデル。
ムニアインは先発出場。でもアンデルはいませんでした。
正直言って先発メンバーを聞いたとき、不安になりました。
コケとイスコはまだまだチアゴ、アンデルの穴を埋めるほどの力はないのです。
それならばシステムを変えてロドリを入れたまま、コケの代わりにアンデルを入れるのが一番の打開策だろうと考えていました。
でもミージャ監督が初戦日本戦かラ変えたのはロドリ→ムニアイン、イニゴ→ポティアだけでした。
後半アンデルが入ってチームが変わったのを見て、ミージャ監督の采配ミスを痛感したのですが…
試合後のラジオのインタビューでアンデルの状態が100%ではなかったことを知りました。
彼は昨シーズン苦しめられた恥骨炎が治っていなかったのです。
アンデルは
「たとえ3分しか出場できなくても、チームを助けるためにここに居たかったんだ。
ミージャ監督はチームにとって最高の決断をしたと思う。彼を責めるのは間違っている」
と語っていました。
チアゴが招集できなかったことで、少しでもプレーできる可能性のあるアンデルは残した、ということなのでしょうか。
彼ら二人はフル代表で言ったらチャビとイニエスタのようなもの。
フル代表では彼らの穴を埋められるカソルラやマタ、セスクがいますが、若いオリンピック代表ではチアゴとアンデルの穴を埋め切れる選手はいなかった、のですね。
最後のモロッコ戦はマンチェスターでの試合になります。
試合が行われるのはオールドトラフォード。
デ・ヘアのホームスタジアムです。
とにかく最後のこの試合、彼ららしい試合をして、頭を上げてオリンピックから去ってほしいと思います。

ホンジュラス戦の後、ドミンゲスの恥骨炎が発覚。
彼はいままでこういうことなかったんですが。
最終戦は出場しないかな。
しかしドイツに移籍したばかり。心配です。
España: De Gea; Montoya, Botía, Domínguez, Jordi Alba; Javi Martínez (Tello, min.83), Koke (Herrera, min.46), Isco (Rodrigo, min.67); Mata, Adrián y Muniain.

Honduras: José Mendoza; Arnold Peralta, José Velasquez, Johnny Leveron, Maynor Figueroa; Andy Najar (Alfredo Mejía, min.57), Luis Garrido, Roger Espinoza (Orlín Peralta, min.72), Wilmer Crisanto; Mario Martínez y Jerry Bengtson (Antony Lozano, min.81).
Goles: 0-1, min.7: Bengtson.
Árbitro: Juan Soto (VEN). Mostró tarjeta amarilla a Javi Martínez, Montoya, el portero reserva Mariño, Tello, Muniain, Mata y Botía de España, y a Espinoza, Arnold Peralta, Mendoza, Garrido, Leverón y Mejía, de Honduras.
Incidencias: Más de media entrada en el St James' Park, de Newcastle. Segundo partido de la segunda jornada del Grupo D.
スポンサーサイト
- [2012/07/31 22:43]
- Olímpica |
- Trackbacks(-) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Comments
Setsukoさん、まさかのGL敗退。ショックです。チアゴの欠場から(カナーレス君も)、ムニアイン、アンデルとケガにもちょっと泣かされたかな。。
このホンジュラス戦、後半あれだけ攻め込んだのに、本当に1点が遠かった!マタにアドリアンにムニアインにとチャンスはいっぱいだったのにぃー。確かにPK判定は痛かったですが、なんだか負けるべくして負けたような気がしないでもないです。
ドミンゲス、恥骨炎ですか~。大丈夫かなぁ。そして恥骨炎といえば、VCF入りがほぼ決まっていたディダクもかわいそうに。ホセ・アンヘル、来るんでしょうか・・。
>Mikiさん
残念すぎて最後の試合のcronicaを書く気になれませんでした。。。
いろいろ分析されてますがやっぱりチアゴの欠場が大きかったのかな。
ドミンゲスの恥骨炎はそれほどのことでもないようですが、でもドイツに行ってしまったので様子があまりわからず心配です。
アンデルもシーズン乗り切れるかなぁ。
あ、ホセ・アンヘル、ソシエダに行っちゃいましたね。
バレンシア、どうするのかなぁ。
- | HOME |
Comment Post